老後について本気出して考えてみた~生命保険編~

老後の資産は1人あたり2000万円必要と言われており、資産形成への関心が高まっています。しかし、実際にどのように考えて老後資産を形成していけば良いのかわからないのが現状であると思います。また、老後資産を形成する上で、固定費の見直しは必須となります。そこで、今回は固定費の生命保険をどう考えるのかを私の考えを紹介させて頂きます。

 

生命保険は必要ですか?

生命保険とは契約者が死亡時に受取人に決められた額が支払われるのが一般的であると思います。掛け捨てと貯蓄を兼ねた養老タイプがあります。

私から質問です。

「あなたが現在扶養している家族もしくはあなたからの仕送り等で生計を立てている人はいますか?」

 

どちらもいないよ→そもそも生命保険は不要かもしれません

いるよ→資産や家族のライフプランにより必要

 

生命保険の理解としては一般的に私達が突然死亡したことにより労働収入がなくなり、残された家族の生活に支障が出ることを防止するということが挙げられると思います。しかし、実際に私達が死亡した場合に配偶者等の労働収入だけで生活しなくてはいけないのでしょうか?答えは、ノーです。国民年金や厚生年金加入者が死亡した場合に家族へは遺族年金が支払われます。

遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金の2つがあります。

注意が必要なのは、自営業者やフリーランスの方は遺族基礎年金しか支給されません。会社員や公務員等は遺族基礎年金と遺族厚生年金の2つが支給されます。

 

例えば、よく見られる会社員か公務員で妻1人、子2人の場合を見ていきましょう。このシミュレーションの場合に、遺族基礎年金と遺族厚生年金を足した金額は、

平均標準報酬月額が25万の場合は約13.6万円、

平均標準報酬月額が35万円の場合は約14.9万円、

平均標準報酬月額が45万円の場合は約16.3万円程度支払われるようです。

 

ここで考えたいのが妻が専業主婦、正社員、契約社員、パート等の様々な就労状態であると思いますが、遺族基礎年金と遺族厚生年金を足した支給額で不足する生活費を稼ぐことができるかが重要です。

 

不足する生活費を稼ぐことができる→生命保険は不要もしくは子の将来の学費を見据えて生命保険を契約する

不足する生活費を稼ぐことができない→生命保険は必要

 

最近では子育て世帯で共働きが増えていますから、妻が正社員で働いていて安定した収入があるのであれば、それと遺族年金で生活費を賄い、将来の学費だけ生命保険をかけておくというのも一つの手かもしれません。

 

次に、生命保険はどうかければ良いのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。

例えば、私ならば妻が働いているのであれば、子供が大学卒業するぐらいまでの期間を掛け捨ての生命保険をかけます。その後は、遺族年金や妻の自分の収入や子も収入があるわけなので生命保険はその状況であれば不要になると考えます(私がいなくてその収入がなくてもなんとかなりそう)。

 

長くなりましたが、生命保険は必要ですか?という問いは状況によるとなります。まず、普段の生活費を把握する、自分が死亡時の遺族年金の支給額を把握する、子供がいるのであれば推定で必要な学費を把握する、現在の貯蓄額を把握することが大事です。それによる不足を補うために最もコスパの良い選択をすれば良いのではないでしょうか?

 

家族の生活に必要な金額と現在の資産状況を把握し、不要であれば解約し、必要であれば期間等を見直すことで固定費を抑えることができ、老後資産の形成につながると考えています。私はお金や保険の専門家ではないので、あくまで自身の考えを述べさせて頂きました。自分の人生に責任を持てるのは自分だけですから、最終的にどうするのかはご自身でよく考えて結論を出していただければ良いと思います。